鍋子城跡
所在地:兵庫県赤穂市東有年谷口
別名:大鷹山城・谷口城・中山城
築城年:不明
築城主:不明
城主:岡氏・小河氏・小河氏
廃城年:不明
遺構:堀・城跡碑
訪城日:2014年年10月29日
鍋子城は、標高147mの大鷹山にある。いつ誰によって創築されたかは明らかでない。天正年間に岡豊前守が在城したが、その後、小河丹後守が在城、またその後は赤松氏の家臣冨田右京が五ー六町川上の八幡山に城を築いて居住したと『播磨鑑』に書かれている。
登城口

しばらく歩くと廃家があります。

土橋と堀

石垣


主郭と城跡碑


主郭からの景観

鍋子城へのアクセス
別名:大鷹山城・谷口城・中山城
築城年:不明
築城主:不明
城主:岡氏・小河氏・小河氏
廃城年:不明
遺構:堀・城跡碑
訪城日:2014年年10月29日
鍋子城は、標高147mの大鷹山にある。いつ誰によって創築されたかは明らかでない。天正年間に岡豊前守が在城したが、その後、小河丹後守が在城、またその後は赤松氏の家臣冨田右京が五ー六町川上の八幡山に城を築いて居住したと『播磨鑑』に書かれている。
登城口

しばらく歩くと廃家があります。

土橋と堀

石垣


主郭と城跡碑


主郭からの景観

鍋子城へのアクセス
スポンサーサイト
このエントリーのカテゴリ : 赤穂市・相生市