唐櫃城跡
所在地: 神戸市北区有野町唐櫃(専念寺)
築城年:不明
築城主:赤松氏
城主:赤松氏
遺構:不明
訪城日:2014年5月31日
天正2年(1574)以前に創建されたと推定される。建武のころ赤松則村がこの地に滞在していたといわれており、境内に則村と息子則祐の供養碑がある。また、境内には藤原初期の地蔵尊があり、おしゃもじ地蔵という名で親しまれている。また、寺の周辺にはあじさいが約500本植えられており、「あじさい寺」とも呼ばれている。
専念寺本堂

専念寺縁起


愛車のバイクで本堂まで登りましたが、かなり危険です。降りる時なんてヒヤヒヤものでした。手前に広場みたいなところがあるのでそこに駐車した方がいいです。
唐櫃城跡へのアクセス
築城年:不明
築城主:赤松氏
城主:赤松氏
遺構:不明
訪城日:2014年5月31日
天正2年(1574)以前に創建されたと推定される。建武のころ赤松則村がこの地に滞在していたといわれており、境内に則村と息子則祐の供養碑がある。また、境内には藤原初期の地蔵尊があり、おしゃもじ地蔵という名で親しまれている。また、寺の周辺にはあじさいが約500本植えられており、「あじさい寺」とも呼ばれている。
専念寺本堂

専念寺縁起


愛車のバイクで本堂まで登りましたが、かなり危険です。降りる時なんてヒヤヒヤものでした。手前に広場みたいなところがあるのでそこに駐車した方がいいです。
唐櫃城跡へのアクセス
スポンサーサイト
このエントリーのカテゴリ : 神戸市北区