古橋城跡

所在地:大阪府門真市御堂町8
別名:
築城年: 不明
築城主:不明
主な城主:三好氏
廃城年:天正八年(1583)
遺構:なし
訪城日:2015年2月17日
所要時間:すぐ
駐車場:なし

古橋城の築城年、築城主などについては不明ですが、元亀元年(1570年)三好三人衆軍は織田信長方の三好義継の城であった古橋城を攻城した。古橋城は三人衆軍を討伐する前線基地のような役割を担わされていた模様で、この時『細川両家記』によると三好義継軍150兵、畠山昭高軍150兵、合わせて300兵程度が集結していたと記載されている。また『尋憲記』には400兵とも記載されている。野田城・福島城を出立した三人衆軍は古橋城を攻めるも、かなりの激戦だったらしい。その後、約10年にも及ぶ石山合戦が続きます。

古橋城(推定地)とされる願得寺


願得寺の太鼓楼 長屋門



古橋城跡へのアクセス
スポンサーサイト



         
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

総訪問者数

プロフィール

播磨河内守

Author:播磨河内守
なんとなく城跡巡りへようこそ!

○写真などの無断転載を禁止します。
○相互リンク募集中です。リンクはフリーです。
○当ブログの掲載内容につきまして参考資料などを見て掲載はしていますが、情報が古かったり、間違っていたりするかもしれません。ご容赦願います。
○掲載内容について不備等御座いましたらご指摘いただけたら幸いです。

開閉式カテゴリ一覧

人気ランキングに参加しています。

撮影機種

2017年3月よりEOS M5で撮影しています。