香山城跡

所在地:兵庫県たつの市新宮町
築城年:建武年間(1334~38年)
築城主:香山備後守秀清
城郭構造:山城
訪城日:2014年4月13日

香山氏の系図によれば、元暦元年(1184年)に但馬朝来郡の八木重秀の子秀信が一の谷の戦いの功によって香山荘地頭職を得てここに移り住み香山と名乗ったみたいです。秀信の四代後の備後守秀清が赤松円心に属し、建武年間に大歳神社裏山の中腹に香山城を築いた。その後、数代続き、飛騨守秀光は嘉吉の乱の明石和坂の戦いで討死し、その子秀氏が嘉吉の乱以降、廃城となっていた香山城を修復して居城したといいます。
天正8年(1580年)4月、香山城は、秀吉軍の攻撃で落城し最後の城主備後守秀明は逃れて長水城に入ったが、敗れて戦死した。

大歳神社社殿

香山城案内板

香山城北郭入り口

このような石垣がいたるところにあります。


削平地

池跡(結構深いです3メートル近くあると思います。)

主郭

香山城南郭案内板

香山城南郭


香山城跡へのアクセス
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

総訪問者数

プロフィール

播磨河内守

Author:播磨河内守
なんとなく城跡巡りへようこそ!

○写真などの無断転載を禁止します。
○相互リンク募集中です。リンクはフリーです。
○当ブログの掲載内容につきまして参考資料などを見て掲載はしていますが、情報が古かったり、間違っていたりするかもしれません。ご容赦願います。
○掲載内容について不備等御座いましたらご指摘いただけたら幸いです。

開閉式カテゴリ一覧

人気ランキングに参加しています。

撮影機種

2017年3月よりEOS M5で撮影しています。