春日山城跡

所在地:兵庫県神崎郡福崎町八千種
別名:なし
築城年:建武年間(1334~38)
築城主:後藤三郎左衛門尉基明
城主:後藤氏
廃城年:天正六年(1578)
遺構:説明板、貯蔵庫、郭、
訪城日:2014年11月12日

春日山城は、建武年間に築城され、播磨の守護赤松氏の幕下であった後藤三郎左衛門尉基明が初代城主として、現在の福崎町全域と姫路市、加西市の一部を統治していました。
応仁の乱には、赤松政則の部下として出陣し、山名の軍勢を破って軍功を立てました。
天正六年(1578)9代目後藤伊勢守基信の時に、中国征伐に向かう羽柴秀吉によって城は攻め落とされました。落城してから長い年月を経た今日、城跡が残るのみです。
『春日山城跡案内板』より

春日山城跡の麓にある春日山キャンプ場

登城途中の案内板

主郭

春日山城跡説明板

主郭には食料貯蔵庫の穴があります。

主郭からの展望


標高198mの山で頂上までは15分ぐらいで行けると思います。

春日山城跡へのアクセス
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

総訪問者数

プロフィール

播磨河内守

Author:播磨河内守
なんとなく城跡巡りへようこそ!

○写真などの無断転載を禁止します。
○相互リンク募集中です。リンクはフリーです。
○当ブログの掲載内容につきまして参考資料などを見て掲載はしていますが、情報が古かったり、間違っていたりするかもしれません。ご容赦願います。
○掲載内容について不備等御座いましたらご指摘いただけたら幸いです。

開閉式カテゴリ一覧

人気ランキングに参加しています。

撮影機種

2017年3月よりEOS M5で撮影しています。